ドイツ大学留学について

  1. ホーム
  2. ドイツ留学の基礎知識
  3. ドイツ大学留学について
ドイツの大学留学について

ドイツの大学留学について

ドイツの大学留学に必要な資格

「ドイツの大学に留学したい!」と思ったらまず確認してほしいのが、入学に必要な条件です。具体的には日本での学歴条件とドイツ語力です。

日本での最終学歴

まず、日本人がドイツの大学に入学するためには日本で高校を卒業したという高校卒業資格だけでは認められません。日本での最終学歴に応じて、ドイツの大学入学に必要な条件や入学できる学科が異なりますので、ご確認ください。

詳細はこちらのサイトでご確認いただけます。

  • 大学(全日)で4年以上勉強し学士号を取得している
  • 4年制(全日)の大学の1年以上を年間35単位以上取得して終了している
  • 短期大学を卒業している
  • 高校を卒業し(3年間を通して国語、数学、理科(1科目)、外国語(1科目)を履修していること)+ 大学センター試験(大学入学共通テスト)を受験している

日本の高校を卒業してすぐに(日本では進学せずに)ドイツの大学に進学したい場合、高校での履修科目も進学資格に含まれるので注意が必要です。3年間通して国語、数学、理科(1教科)、外国語1教科)の4科目を履修していないと、高校を卒業していてもドイツの大学入学資格として認められません。例えば、文系で3年次に選択科目で数学を履修していない場合など。

高校生で卒業後の進路としてドイツの大学進学を検討している方は、必ず教科選択の際に4科目を3年間履修できるようにしてください。

なぜドイツの大学入学資格として日本での学歴が求められるのか

ドイツの教育システムでは、高校卒業時にアビチュアー(Abitur)という試験があり、これに合格しないと大学に進学することができません。

 

学歴別、応募可能な学科と求められる証明書
最終学歴 応募可能な学科 必要な証明書
4年制大学の学士号取得 任意の学科 高校の卒業証明・成績証明

大学の卒業証明・成績証明

4年制(全日)の大学の1年以上を年間35単位以上取得して終了している 専攻学科及び関連学科 高校の卒業証明・成績証明

大学の成績証明

(2学年以上終了している場合、各年35単位以上取得している必要があります)

短期大学卒業 専攻学科 高校の卒業証明・成績証明

短大の卒業証明・成績証明

高校を卒業し大学センター試験/大学共通テストを受験している センター試験で62%以上の成績を修めているの学科に関連する学科 高校の卒業証明・成績証明

センター試験/大学共通テストの成績証明

※いずれの場合も留学希望の大学の応募要項をご確認ください。
※芸術大学、音楽大学では優れた芸術性を示すことで上記の条件を満たしていなくても応募できる可能性があります。留学希望の大学の応募要項をご確認ください。

2.ドイツ語のスキル

ドイツの大学に応募するにはドイツ語能力を証明する必要があります。(英語で開講されるコースについてはこの限りではありません。)以下の何れかのテストで必要なスコアを取得することが必要です。

※各大学で求められるスコアについてはそれぞれの大学にお問合せください

大学出願にあたり語学力証明として認められているテスト

ドイツの大学の種類

ドイツの大学の学費

ドイツの大学出願の流れ

希望のコースが見つかったら出願に必要な書類を確認しましょう!

出願に必要な書類、求められる語学力、出願期限は各大学ごと異なるので、自分の希望するコースが見つかったら直接大学に問い合わせをしましょう。

一般的な出願書類

  • 高校の成績証明・卒業証明の日本語版とドイツ語版それぞれのコピー
  • 大学の成績証明書・卒業証明書の日本語版とドイツ語版それぞれのコピー
  • パスポート用サイズの証明写真
  • パスポートのコピー
  • 語学力の証明書

出願方法には2種類ある

ドイツ大学留学出願の流れ

Uni-assistってなに??

Uni-assist

大学に代わって留学生の大学出願資格のチェックする機関です。出願者の日本での学歴がドイツの大学を受験するのに値するものなのかどうか、また出願書類の内容をチェックし、受験資格が認められれば、Uni-assistが大学に出願書類を提出してくれます。

Uni-assistを利用している大学のリストはこちらから確認できます。

Uni-assistを利用している大学リスト<バチュラー>

Uni-assistを利用している大学リスト<マスター>

大学のどこに問い合わせたらいいの??

各大学は留学生のための窓口としてAkademischesAuslandsamt(AAA)というインターナショナルオフィスを設けています。ここでは受験希望者に対して以下の情報提供を行ってくれます。

  • コースについて
  • 大学入学資格について
  • 語学力について
  • 受験と登録について
  • コース日程と出願の締め切りについて
  • 学費について

また、インターナショナルオフィスは定期的に大学についてのオリエンテーションを開催しているので、大学の様子を知ることや入学までの手続きを理解するのに役立ちます。さらにいくつかの大学ではメンタープログラムを設けていて、地元の学生が留学生の手助けをしてくれます。

ドイツ大学留学の滞在許可(ビザ)について

すでに大学からの入学許可証を受け取っている場合には学生ビザ(Visum zu Studienzwecken)を、ドイツに入国してからドイツ語の勉強や出願の準備をする場合には大学準備ビザ(Visum zur Studienbewerbung)を申請します。

いずれの場合も、ビザの申請はドイツで行います(日本では申請できません)。ビザなしで滞在が認められている3か月以内に申請ができるよう、到着後すぐに手続きをします。

大学準備ビザとは、まだ大学からの入学許可証を受け取っていない場合でも受験の準備をするために滞在が認められるものです。1年から最長で2年の滞在が認められます。

この間に語学学校に通い受験に必要なドイツ語テストに合格し、出願をします。大学からの入学許可がおりたら学生ビザに切り替えます。学生ビザはミニジョブ可、大学準備ビザも2年目からはミニジョブとして働くことも可能です。

ミニジョブ=年間フルタイム(8時間)で120日/ハーフタイム(4時間)で240日働くことができます

学生ビザ申請に必要な書類

詳細はドイツ大使館の案内を確認してください。

  • パスポート
  • パスポート用写真
    (35mm×45mm、正面撮影)
    ※目の位置や顔の大きさに関する細かい規定があるので注意。大使館ホームページの「ビザ用写真例」を参考にしてください。
  • ドイツ国内で有効な医療保険の保険証券
  • 滞在目的を証明する書類
    a. 学生ビザ:入学許可書、受験通知書、願書受付通知書など(ドイツ語)
    b. 大学準備ビザ:大学入学準備として語学学校へ通う場合は、その語学学 校の入学許可書
  • 費用負担証明書
    a. 奨学金等が支払われている旨が記載されている書類(ドイツ語or英語)
    b. 閉鎖口座(Sperrkonto)を開設する
    <861€/月×滞在期間>の額を口座に入金することで残高証明とします
    【ドイツで準備するもの】
  • 住民登録証明書(住民登録局で登録したもの)
  • 滞在許可申請書(現地の外国人局またはオンラインで入手)

大学入学までのスケジュール

大学に入学するためには、出願の時点でも一定のドイツ語力が求められテストで規定のスコアを取得する必要があります。入学までにはC1

ドイツ語の勉強をゼロから始める場合、このテスト合格までに1年半から2年は語学学校でドイツ語を勉強する必要があります。
このように、大学出願までにドイツ語を習得するまでの時間がかかるので、語学学校に通いながら大学選びや出願の準備をする方が一般的です。

CONTACT

ドイツ留学サポートセンターではドイツ留学の
経験者があなたの希望を伺いながら、
提携先の語学学校、街を実際に視察してきた情報をもとに、
あなただけのプランをご提案し留学までのサポートを
させていただきます。

「まだ漠然としている」から
「具体的な学校選び」まで
お気軽にお問い合わせください

まずは無料で相談する